すとすとらっと
万能ギターとぃわれるSTRATOCASTER。
なのにこんなにいじる余地があるなんて・・。
TELECASTERをユーザーの意見をもとに改良したモデルがSTRATO・・。
3基のピックアップの隣同士を同時に出力するハーフポジションで独特の音色が出ることに開発スタッフは気付いていたのか?
トレモロユニットのバネがサスティンの向上に寄与することに開発スタッフは気付いていたのか?
なぞがなぞを呼ぶギターSTRATOCASTER・・の末裔達。
![]() NECK =MAPLE 1pc. FINGER BOAD=ROSE WOOD PICKUPS= NOISELESS ×3 BRIDGE = ST CONTROLS =1V2T 5 POSITION PU SELECTOR HARD WARE =CHROME CLOLR= SFG or SONIC BLUE or SHELL PINK or ICE BLE etc. |
FENDER AMERICAN-DX STRATOCASTER
DX−STRATOCASTERの限定カラーモデル。私のパーソナルカラーであるSurf Greenで塗装されています。内容は,先代のDX−STRATOCASTERと同じです。ネックは,太すぎず,細すぎず。でも,外人さんにとっては細いのかもしれません。ピックアップは,ノイズレスタイプ,アバロンのポジションマークがちょっと贅沢で嬉しいです。
|
![]() NECK / FINGER BOAD=MAPLE 1pc. PICKUPS= ST type ×4 BRIDGE =ST type CONTROLS =1V1T 5 POSITION PU SELECTOR & BI-SOUND SWITCH HARD WARE =CHROME CLOLR= FADED BURST or NATURAL etc. |
YAMAHA PACIFICA 904
YAMAHAは,2005年ころからギターのラインアップを再編しているようでカタログを見ると,SGモデルの全面改良,従来の製品の廃止などが行われています。PACIFICAもモデルがぐっと減りました。この904は,とうとう廃番になってしまいました。BBstdやBBdxといい,PACIFICAといい,本当にいい楽器をどんどん廃番にしていくYAMAHAの方針には納得がいきませんが,一方,いいものを選ばないユーザーにも問題があると言えそうです。 |
![]() BODY=MAPLE/MAHOGANY NECK =MAPLE /WALLNUT 5pc.THROUGH FINGER BOAD= ROSE WOOD PICKUPS= H/H BRIDGE =FIXED CONTROLS =2V1T 3 POSITION PU SELECTOR HARD WARE =COSMO BLACK CLOLR= CHACOAL BLACK |
IBANEZ SZ-4020 PRESTAGE 以前,RGAを使っていたのですが、こちらの方が一段と音がいいので乗り換えました。PUは,ダンカンで高出力,高音質,ネックは,スルーネックと仕様も見事なものです。 困ったちゃんなことは,重いこと(重いのも高音質に寄与している)と,2V1Tのコントロールが使いにくいこと。 音色はフロント,フロント+リアのコイル・スプリット+リアで,どのポジションも使える音色です。フロントとリアは,ハムですが,高音もよく出ています。PUの出力が高いのでねじ伏せてやるか機嫌をとるかしないといけないんだろうなぁ・・・。 また,ちょっとボリュームとトーンを絞ってやると,ジャズトーンも出せるので,意外と音色のバリエーションが豊かです。フロント+リアのコイル・スプリットの方は、音の分離が良くなるのでカッティングやアルペジオで使えます。 でも,HDSEDが一番気に入っているのは,ヘッドストックのデザインだったりする・・・。 |